雑貨屋店長のとことんやってみよう!

江戸川区に実店舗を置く、童話に出てくるような不思議でかわいい雑貨屋、雑貨タルト。この雑貨タルトを営んでいるカエル店長のより良いお店作りのために試行錯誤するブログです。

サンタさんに手紙を書いたよ。

休業日:木曜

営業時間11:00~18:00
営業日の変更等はウェブサイト及び各SNSをご覧ください。)

雑貨タルト公式サイト

雑貨タルト公式ツイッター

雑貨タルト公式ファイスブック

サンタさんに手紙を送って返事をもらうという話は

よく聞きますよね?

雑貨屋の店長たるもの、サンタさんから

お手紙くらいもらっておかないとイカン!ということで

サンタさんに手紙を書きました。

手紙を書いたというか、お手紙をもらう手続きをしました。

(大人の細かい文言で申し訳ありません。)

今回手続きしたサンタさんはスウェーデンフィンランドのサンタさんです。

いろんなところにいるんですよ、サンタさんは。

あなたの心の中にも・・・・・・。

サンタさんの本場はフィンランドらしいんです。

最初、スウェーデンだけ申し込むつもりだったんですが、

「本場からも、もらわないとな!」という事でフィンランド

手続きしました。

フィンランドはネットから申し込みました。


サンタさんからの手紙 | 日本・フィンランドサンタクロース協会

 

スウェーデンの方は「ネット」と「申込書に記入する」の二通りあったので

記入する方を選びました。

下記サイトで申込書を注文します。

(注文してすぐさま前払いのためお金を振り込みました。

お金という言葉で夢がなくなりそうですが、ご勘弁を。)

 


【サンタの手紙】申込方法

数日すると申込書が届きました。

中を開けると

申込書とパンフレットが入っています。

f:id:dutchworks:20141111142800j:plain

パンフレットには記入例が載っています。

それを参考に申込書に記入します。

ところが記入例を見てみると

f:id:dutchworks:20141111143820j:plain

こうあります。

「氏名欄」に「三田世界」と書いてあります。読みは「サンタセカイ」です。

スウェーデンの事務局の名前がサンタワールドということで

このような氏名例なのでしょう。

みなさん・・・・・・、コレ・・・・・・、

 

 

 

三田(みた)ですよね?

 

 

 

でも、「産・太郎(さん・たろう)」よりはいいかな?

 

記入します。

サンタさんからの手紙には「日本語」と「英語」の2種類が選べます。

本場っぽくしてほしかったので

f:id:dutchworks:20141111144600j:plain

「英語」を選択です。

 

次に受取人と差出人との関係性を聞かれてしまいました。

 

ギクッ!!です。

 

「親子」や「祖父母と孫」などがある中、

 

「サンタさんには嘘はつけない!!」

と心の叫び。

 

 

f:id:dutchworks:20141125165931j:plain

「本人」に丸です。

実年齢も記入です。おじさん沼に足を取られています。

f:id:dutchworks:20141111144539j:plain

さらに「受取人」と「差出人」に同じ名前を書きました。

「う・・・・・・、うぅ・・・・・・。(泣)」

f:id:dutchworks:20141111144526j:plain

なんか悲しい・・・・・・。

記入するだけで精も根も尽きてしまいました。(色々な意味で。)

 

最後に返信用封筒に入れます!

f:id:dutchworks:20141111144739j:plain

切手も忘れずに貼り付け、

f:id:dutchworks:20141114143708j:plain

 

さぁどこへでも行ってくるがいい!!

(恐らく事務局へ着くのでしょう。)

f:id:dutchworks:20141118113343j:plain

ポストに投函!!

クリスマスが待ち遠しい!!

到着しましたら、またご報告させていただきます。