2014年9月4日(木)、
東京ギフトショー2014秋に行ってきました。
やはり東京ビッグサイトはビッグです。
大きいです。広いです。
車で行ったんですが、駐車場も広い!
会場までたどり着くまで大変でした。
ナンバープレートを見ると全国から来場しているのがわかります。
駐車場からの入り口です。
中に入りアンケートを書いて受付終了です。
名刺を受付の人に渡します。
パスがもらえます。
こんな感じです。
後でわかったんですが、ギフトショーに来場される方々は
雑貨・インテリア・アロマ・ガーデニングと幅が広いのですが、
大きく、くくると「おしゃれ会社」に携わっている方が多いです。
そういった会社の方が持っている名刺は・・・・・・、
おしゃれやわーーー。
きれいで、素敵な名刺ばかりでした。
見習わねば!
そんなこんなで私、セミナーに参加してきました。
たまたま先行予約のメールを見ていて発見しました。
同時期に絵本の販売を進めていたので
好都合ということで受けることにしました。
このセミナーには未来を感じたので参加したのですが、
定員100名のところ8割程度しか席は埋まっていない状況。
「に、人気ないのかなぁ・・・・・・。」
とか思ってしまいました。
その他のセミナーで「ラッピング講習」や「POP作成」
といった体験型セミナーは即日満員御礼だったんですがねぇ・・・・・・。
私が受けたセミナーには雑誌編集者の方や大手書店関係者が
講師となり、いろいろ勉強になることを聞くことが出来ました。
冒頭で司会進行の方(某商品提案会社代表)が
「雑誌○○の編集長の~さんです。」と講師を紹介。
「ここにいる皆さんは雑誌○○、当然ご存知ですよねぇ。」と来た。
「へへ、知らなんだ。」
やべぇー、この業界にいながら知らないとは、(恥)。
セミナーを受けて感じたことは
雑貨屋として大事なことに、
- 店舗には「癒し」の要素が必要とか、
- 従来の括りに縛られないとか、
- ペルソナを具体的にイメージし、その人が喜ぶような店舗作りとか。
などなど、ためになることを学ぶことが出来ました。
(※「ペルソナ」という用語もあやふやだったんで、
これを期にしっかり覚えましたよ!)
最後の質問コーナーでバンバン質問する方が出ました。
「す、すごい。真剣やで。」と感服いたしました。
セミナー終了後、お気に入りの問屋さんのブースを回るつもりでした。
それにしても広い上に人が多い!
目的のブースまで行くだけでも時間がかかります。
正直じっくり拝見することは出来ませんでした。
ギフトショーに来るのは今回が2回目です。
次回以降は効率よく各ブースを回れるように
なれればなぁ・・・・・・。
雑貨タルトです。是非一度ご覧になってください。
雑貨タルトへようこそ。かわいい童話の世界から現れたような小さな雑貨屋です。