雑貨屋店長のとことんやってみよう!

江戸川区に実店舗を置く、童話に出てくるような不思議でかわいい雑貨屋、雑貨タルト。この雑貨タルトを営んでいるカエル店長のより良いお店作りのために試行錯誤するブログです。

改装前にして思うこと。不安と期待

雑貨タルト第2弾改装を前にして店長は不安と期待を抱いています。

不安と期待。相反するものです。大体どれくらいの比率でしょうか?

当初の比率は以下の通りです。

不安:期待=50:50

あっ約分ですか?ってことは1:1、ハーフ&ハーフでした。

しかし現在の比率は・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不安:期待=98:2

ほぼ不安な状態。

 

もう面倒なので98≒100.

2≒0にしちゃいましょうか?

 

店長の気持ち。

ズバリ!「不安でいっぱいです。」

 

不安でいっぱいになると下図のような状態で固まります。

 f:id:dutchworks:20160427131317j:plain

 

そして見つめる先は20cm前方の

f:id:dutchworks:20160427131403j:plain

 

“このへん”の「空」を眺めます。

なんか悟れそうですよね。

 

店舗改装第2段やります。うちのお店は日々改装。

大変ご迷惑おかけします。リニューアルに関しまして訂正がございます。申し訳ありませんでした。

昨年の7月にリニューアルオープンしたばかりの「雑貨タルト」は今年も懲りずにリニューアルします。昨年度に一気にやっちゃえば良かったのに!その通りです。その通りなんです。やっちゃえば良かったんですよねぇ。「店長の甲斐性なし!」そう!罵ってください!打たれ弱いのに打たれ好き。そんな店長、そしてそんな雑貨タルトの第2リニューアルを皆さん乞うご期待です!

今回のリニューアル例えてみたいと思います。

例えば・・・・・・、

ドラゴンボールのセルみたいな?17号と18号を吸収して完全体になるみたいな?

去年のリニューアルは17号吸収で、今回は18号吸収です。

他にも例えますね。

例えば・・・・・・、

幽☆遊☆白書の戸愚呂(弟)みたいな?100%中の100%みたいな感じですか?

ん?これはわかりにくいですね。

とにかくリニューアルします。それに伴い下記日程、休業とさせていただきます。

大変ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。

2016年4月28日(木)~2016年5月12日(木)まで

2016年4月28日(木)~2016年5月15日(日)まで

(※5月15日の絵本読み聞かせイベントは予定通り行います。)

第2段リニューアルオープン日は

2016年5月13日(金)2016年5月16日(月)となります。

不吉な日ではございません。吉日です。

 

当店は常に「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART1」のデロリアンの如く、ラストではものすごく進化して皆さんに感動を与える、そんなお店を目指しております。

これもわかりにくいですね。

本日のお相手は例え下手の店長でした。

サンタさんから今年もお手紙もらったよ。

何でかなぁ?何でかなぁ?

よくよく考えたんです。

何でサンタさんからお手紙もらえたのかなぁ?

そうだ!

良い子だったからだ。

決して手紙をもらうための手続きをして

対価に見合うお金を払ったからではないのです。

f:id:dutchworks:20151222123844j:plain

良い子にしていたからなんです。

みなさん良い子にしていてくださいね。まだ間に合います。

プレゼントはもらえます。

昨年もサンタさんからもらいましたが、

ten-cho.zakkatarte.info

 

今年も同様、消印がサンタクロース仕様!

f:id:dutchworks:20151222123908j:plain

 

手紙の内容はサンタさんがクリスマスへ向けての近況報告です!

f:id:dutchworks:20151222124010j:plain

また裏面は素敵なイラストが描かれていました。

f:id:dutchworks:20151222123946j:plain

 

しかし!大変な事に気がつきました。

「P.S」欄に・・・・・・

f:id:dutchworks:20151222124040j:plain

「今年はくるよ!必ずくる!年男だし!」

クリスマスカードだからね。年内に到着するからね。

「今年は・・・・・・」って、あと数日だよ・・・・・・。

でもこれはサンタさんのミスではないんです。

100%僕のミスです。

サンタさんから頂いた手紙だけど、

100%僕のミスなんです。

事情は訳あって言いません。

超凡ミスですよ。僕のね。

凡ミスに「超」がついたら致命的なミスになりました。

それでは皆様、よいクリスマスを・・・・・・。

 

 

 

サンタさんにお手紙をもらうには・・・・・・。

昨年も同じような事を書きました。

が、

今年も書きたいと思います。

サンタさんからお手紙をもらうにはどうしたら良いのか?

 

 ・

 

 

見合った金額を振り込めば良いのだ!

 

 

 

夢壊してませんよね?

でも、そうなんだもの。仕方がない。

お金のかからない方法もあるのかもしれませんが、

私の知る限りではこの方法しかありませんでした。

 

※ただし、かかってきた電話に対して

お金を振り込んだりしてはいけませんよ。

詐欺の可能性がありますからね。

 

f:id:dutchworks:20151201135725j:plain

今年はフィンランドのサンタさんからお手紙をもらう

手続きをします。

今回は手紙のほかにカレンダー付きを希望しました。

そしてそれをもらうのに見合った金額は1700円です。

個人的にはお得なのかなぁ、と感じています。

 

間違えてはいけないのが、誰宛に手紙をもらうかです。

もちろん今回も私、本人宛にもらおうと思います。

敬称を選択できます。

f:id:dutchworks:20151201125824j:plain

私、「くん」を選択しました。

そして年齢性別の欄も真面目に記入しなくてはなりません。

 

f:id:dutchworks:20151201125825j:plain

アラフォーだよ。

七五三じゃないよ!

七五三十五だよ!

 

35で「くん」って!

「こいつ頭おかしいんじゃないの?」的なね・・・・・・。

 

とりあえず届くまで、

表向き良い子にしておかなくては!

 

いや裏も表も良い子にしておかなくてはサンタさんにバレてしまう!

www.jf-santa.org

 

 

 

ちなみに去年のブログです。

 

ten-cho.zakkatarte.info

 

 

 

 

 

 

国際ガーデンEXPOに行く!

第9回国際ガーデンEXPO

 

私、雑貨タルト店長が・・・・・・、

 

第9回国際ガーデンEXPOに・・・・・・、

 

来るぅ~!!!

 

幕張メッセまで

来るぅ~!!!

 

第9回国際ガーデンEXPO側からすれば

雑貨タルトの店長が

来たぁ~!!

 

幕張メッセ的にも

雑貨タルトの店長が

来たぁ~!!

 

そして爽快目薬をさして

キタぁ~!!

です。

 

でも本当は雑貨タルトの店長ごときなので、

雑貨タルトの店長のくせになので、(のび太的扱いです。)

国際ガーデンEXPOさんもメッセさんも

雑貨タルト店長が来ても

「・・・・・・」

です・・・・・・。

 

f:id:dutchworks:20151015153221j:plain

国際ガーデンEXPOはガーデン業界が集う

日本最大の展示会です。今回で9回目。

同時にフラワーEXPO、農業資材EXPO

次世代農業EXPO、道工具・作業用品EXPOが開催してました。

園芸店、生花店、ホームセンター、雑貨店など、

45,000名のガーデン業界関係者が来場します。

    国際ガーデンEXPOウェブサイトより抜粋

当然、私はガーデン雑貨を取り扱う業者さん目当てです。

数社の方と名刺交換させていただきました。

 

まぁとにかく、ギフトショーもそうですが

開場が広すぎる!!    

 

だから疲労感がハンパありません。

そのうち素敵な雑貨を仕入れできればと考えております。

ほぼウザい上に中身のない記事で申し訳ありません。

それでは・・・・・・。

- 国際ガーデンEXPO(GARDEX) - 園芸・造園業界 日本最大の専門展

   

スタイとは・・・・・・。

今風の言い方ってありますよね?

服で言えば、

「ジーパン」と一昔前までは言っていました、ジーンズの事です。

今では「デニム」とかいいます。

若干「デニム↑」と語尾が上がるように言ってます。

また「チョッキ」の事は「ベスト」。

「ジャンパー」は「ブルゾン」とか?

僕なんかいつもチョッキにジーパンですよ。

 

先日、手作りの「子供用食事エプロン」を

お買上げいただいたお客様が、

その時こうおっしゃったんです。

「このスタイもお願いします。」

 

・・・・・・?

 

(ここからは僕の心の声です。)

「ん?今何ておっしゃったんだ?スタイとか何とか・・・・・・?」

「スタイなんて聞いたことないぞ?えっ?ヤバイ。どうしよう。取り繕うしかない。」

 

(ここからは実際の僕の声です。)

「うふふ、スタイ。」

 

(またまたここからは僕の心の声です。)

「繕え感ゼロだ!スタイじゃないのか?聞き間違いをしてしまったのか?!」

「ま、まさかスタイじゃなくて・・・・・・」

 

 

 

 

 

 

 

f:id:dutchworks:20150810152340j:plain

「ス・・・・・・ステイ?・・・・・・」

「ここに留まれということか~?!!」

 

ハイ留まります。

 

 

若干脚色しましたが、ステイでなくやはりスタイでした。

スタイってなんぞや?

もともと固有の商品名だったらしいのですが、

「赤ちゃん用よだれかけ」の総称を「スタイ」と呼ぶようです。

ちなみに英語では「ビブ」と言うそうです。

 

ちゃんと覚えておくように僕!

 

そんなこんなで当店でも「スタイ」販売中です。

オーガニックコットン100%使用とオーガニックコットン95%使用の

2種類になります。

 

f:id:dutchworks:20150810141749j:plain

 

 

 

 

 

花は咲いたかな?

こんにちは。以前ペチュニア栽培について記事を書きました。

f:id:dutchworks:20150702124333j:plain

 

!!!!!!

 

 

やや!芽が、芽が出たと!!

 

 

ところが・・・・・・。

●●魂ってやつでした。

どこからともなくやってきて、根を下ろす。

すごい奴らです!!

ぺチュニアは結局芽すら出ませんでした。

ペチュイアは意外と初心者向けのお花のようなのですが、

惨敗!!

この花の種子は好光性らしく光を好みます。

だから盛土はダメだったようです。

また雨ざらしも良くなかったようで、

とりあえずリベンジしたいと思いました。

 

 

結局今回は市販のお花を買っちゃいました!

f:id:dutchworks:20150710120654j:plain